予防歯科
治療ではなく予防を〜いつまでも自分の歯を使うために〜
代表的な口内感染症である虫歯や歯周病の原因は細菌です。発症するメカニズムを知り、正しい予防処置を続けられれば、歯を失うリスクが少なくなります。
予防に勝る「治療」はありません!
日々発展する歯科医療では症状に応じた治療法が登場していますが、高度な治療をもってしても天然歯を再生することはできません。
当院では歯の治療はもちろん、「予防」を重視しています。予防をすることでできるだけ早くトラブルの芽を摘み取ることが重要です。
【歯の役割はとても重要!】
歯は、健康な身体を保ち、快適な暮らしを送るために大事な役割を担っています。
-
- 食生活を充実させる
豊かな食生活のためには、味覚の他に「歯ごたえ」などの食感が欠かせません。
-
- 消化を助ける
胃腸などの消化器への負担を軽減するために、食べ物を噛み砕く咀嚼機能は消化の最初のステップです。
-
- 体内へ異物が入るのを防ぐ
食品の中に砂粒や石などの異物が混入していた場合に、歯で噛んだ時に気づくことができます。
-
- 明瞭な発音を助ける
歯がなかったり歯と歯に隙間があったりすると、息漏れが生じて聞き取りにくい発音になります。歯は発音や発声をする上でとても重要な役割を担っています。
-
- お顔の表情を作る
歯を使ってしっかり噛むことで、豊かな表情を作るための表情筋を鍛えることに繋がり、若々しい顔立ちを維持できます。歯を失ったまま放置すると表情が乏しくなり老けてみえることさえあります。
-
- 体の筋肉のバランスを保つ
歯がないと噛み合わせがうまくいかず全身の筋肉や骨格のバランスが崩れてしまうことがあります。全身の筋肉のバランスを維持するために歯をきれいに保つことが重要です。
予防をするメリット
欧米に比べて日本では予防歯科の意識が低いのが実情です。歯科医院は「歯の治療」だけではなく「お口の病気を予防する」場所であるという考え方をしてみませんか?治療よりもまずは予防をすることを意識することで多くのメリットがあります。
-
- いつまでも自分の歯で生活できる
虫歯や歯周病といったお口の病気を予防、早期発見して早期治療ができることは歯を失うリスクを大幅に引き下げられます。
-
- 患者さんの負担を低減できる(痛み・時間・費用)
症状が進行してしまってからの治療では、その分だけ時間や費用が多くかかり、痛みが生じることもあります。身体的負担(痛みなど)・時間的負担・経済的負担を抑えるために、予防や早期治療が大切です。
-
- さっぱりとした感覚が得られる
- さっぱりとした感覚が得られる
予防歯科で行われる歯のクリーニングは、専門家の手によって行われるため自分では手の届かない口腔内の隅々までしっかり行われるため、お口の中がさっぱりします。痛みなどもないので、サロンのように定期的に通われ方も多いです。